〒731-0221
広島県広島市安佐北区可部7-9-13
辻村ビル101

082-814-6636

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

骨盤のゆがみ イメージ
見出しアイコン

骨盤のゆがみ

骨盤のゆがみが気になるという方へ

骨盤身体を支える土台の役割を果たしている重要な部位です。
そのため、骨盤がゆがんでしまうと身体には負担がかかり、痛みや不調をきたす場合があります。

ここでは骨盤のゆがみを引き起こす原因や、ゆがみの改善方法などについて詳しくご紹介していきます。
骨盤がゆがんでしまう原因には普段の姿勢や身体のつかい方などがあり、女性の場合は妊娠・出産によってゆがみが生じることもあります。

骨盤にゆがみが生じていても自覚していない場合も多いので、ゆがんでいないと思っている方もぜひ最後までご覧ください。

目次

このようなお悩みありませんか?

骨盤のゆがみによって生じる症状で悩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。
次の内容に当てはまるという方は、骨盤がゆがんでいる可能性があるため注意しましょう。

  • 肩の高さが左右で違う
  • カバンが肩からずれ落ちやすい
  • 同じ側の腰ばかり痛くなる
  • 同じ側の足首ばかり捻挫する
  • 出産後の恥骨痛が治らない
  • 肩こりや腰痛になりやすい

骨盤のゆがみを招く原因について

骨盤のゆがみは、日常生活での身体のつかい方クセによって起こる場合が多いです。

骨盤の役割

骨盤は身体の中心で身体全体のバランスを保つ役割をしており、体幹・下肢の動きの軸になることもあります。
そのため、骨盤がゆがんでしまうと姿勢や動作がアンバランスとなり、ケガやパフォーマンスの低下につながるといわれています。

骨盤のゆがみが起こる原因

骨盤のゆがみは、次のような原因で起こるとされています。

●誤った身体のつかい方

日常生活において、無意識に行ってしまいがちな姿勢・動作が原因となり骨盤のゆがみを生じることがあります。
誤った身体のつかい方をしてしまうと特定の部位ばかりに負担がかかるため、ゆがみが現れやすくなります。
骨盤のゆがみにつながりやすい姿勢を具体的にあげると次の通りです。

・脚を組んで座る
・片肘をついてテレビをみる
・同じ側ばかりでカバンを背負う
・片方の脚にばかり荷重して歩く
など

身体を左右非対称につかうとどちらか一方のみに負担がかかり、その負担がやがて左右の筋力差を生み骨盤のゆがみにつながると考えられています。
そのため、上記のような姿勢・動作を行ってしまうという方は注意しましょう。

●産後

女性は妊娠・出産を経験すると、骨盤のゆがみを生じやすいといわれています。
なぜなら、骨盤は胎児の成長の場として変形するからです。
出産後に骨盤が元通りにならず、ゆがみを残した状態になってしまうと、腰痛や身体の不調を引き起こしやすくなります。
自然に改善する場合もありますが、体操といったケアをしないとなかなか元に戻らないケースもあるので覚えておきましょう。

●スポーツでの左右アンバランスな動き

スポーツでは、身体の左右で異なる動作を行わなければならない場面があります。
野球ゴルフのような競技では同じ方向に素振りを行うため、左右で筋肉のつかわれ方が異なるため負担がかかりやすいといわれます。

骨盤のゆがみによって起こる症状

骨盤のゆがみを生じると 筋肉 関節 に負担がかかり、さまざまな症状が現れます。

骨盤のゆがみで起こる症状

骨盤がゆがむと、「不良姿勢」「肩こりや腰痛」「便秘や下痢」などの症状が起こるといわれています。

●不良姿勢

骨盤がゆがんでしまうと、骨盤につながる背骨にも影響を与えてしまう場合があります。
骨盤や背骨がゆがんでしまうことで、猫背ストレートネックなどの不良姿勢や、右の肩や骨盤の高さに差が生じやすくなります。
その結果、無意識のうちに不良姿勢となってしまい、さらに身体に負担をかけてしまう可能性があるので気をつける必要があります。

デスクワークを行う方は、不良姿勢になりやすいともいわれています。
長時間座って作業をすると筋力低下や疲労の蓄積を起こし、徐々に不良姿勢になってしまうからです。

●肩こりや腰痛

骨盤がゆがんでしまうと背骨を支える背中や腰の筋肉に負担がかかり、筋肉が緊張すると言われています。
筋肉の緊張が血行不良を起こし、腰痛の原因につながるのです。
また、背骨がゆがんでしまうと猫背の原因にもなるため、肩こりや頭痛といった首・肩まわりの症状も起こりやすいとされます。

●便秘や下痢

骨盤がゆがむことで骨盤周辺の血行不良が起こり、内臓機能の低下がみられる場合があります。
とくに骨盤付近には重要な臓器が多く存在し、たとえば消化器系の機能が低下すると便秘や下痢といった症状が起こりやすくなると考えられます。
そのほかにも、骨盤のゆがみによって次のような内臓機能の低下が現れやすくなります。

・重い生理痛
・排尿障害
・内臓下垂
など

とくに女性は、骨盤周辺の血行不良による影響が大きいとされるため注意が必要です。
また、内臓下垂によって消化不良を起こすと便秘や下痢の原因になるといわれています。

骨盤のゆがみの正しい対処法とは

骨盤のゆがみは筋肉の 緊張具合筋力の低下によって起こるとされ、ゆがみの改善には身体を正しく動かすことが重要となります。

骨盤のゆがみの対処法

骨盤のゆがみを改善するためには、次のような対処法が有効です。

●バランスボール

バランスボールを使用したトレーニングで体幹のインナーマッスルを鍛えると、姿勢が安定してゆがみが整いやすくなります。

・インナーマッスルとは

インナーマッスルは身体の深部に存在し、身体の至る所に存在する筋肉です。
筋力トレーニングで鍛える筋肉の多くは身体の表面に存在する「アウターマッスル」であり、アウターマッスルは動きの際に大きなパワーを発揮します。
インナーマッスルは大きなパワーを発揮しないものの、アウターマッスルの動きを支え、安定させる役割をもっています。
そのため、インナーマッスルが弱ってしまうと姿勢や動きがアンバランスになってしまうといわれています。

バランスボールを使用してインナーマッスルを鍛える場合、バランスボールに跨り姿勢を保持するトレーニングがおすすめです。
バランスボールに跨った状態で足を浮かせ、倒れないようにまっすぐな姿勢を保持するだけで、普段使用していないインナーマッスルを刺激することができます。

●筋力トレーニング

身体全体の筋力を向上させることで、ゆがみを改善する効果が期待できます。
骨盤のゆがみを整えるために、おもに下半身や腹筋・背筋を鍛えてみてください。

・スクワット
・カーフレイズ(つま先立ち)
・ランジ(足を前後に開いたスクワット)

●レッグスライド

レッグスライドは、お尻や下半身のトレーニングを行える機材です。
筋力アップだけでなく、シェイプアップ効果にも期待できるため、最近注目されているトレーニング方法となります。
レッグスライドは自宅にも置きやすいサイズなので、下半身を鍛える機材が欲しいと思っていた方はチェックしてみてください。

骨盤のゆがみを防ぐ方法について

骨盤のゆがみは誰にでも起こりうる現象ですが、日頃の身体のつかい方や習慣を見直すことで予防も可能です。

骨盤のゆがみの予防法

骨盤のゆがみを防ぐためには、適度な運動やストレッチ、身体のつかい方の見直し、姿勢改善が効果的です。

●適度な運動

日頃から身体を動かす習慣をつけると、骨盤のゆがみを予防できるといわれています。
運動によって筋肉を動かすことで筋肉の柔軟性を保ち、筋力低下を防ぐ効果が期待できます。
休日や帰宅後など時間をみつけて、身体を動かしてみてはいかがでしょうか。

・ウォーキング
・ラジオ体操
・ヨガやピラティス

上記のような運動であれば手軽に行えるため、運動が苦手という方もまずは軽い運動から行ってみましょう。

●ストレッチ

ストレッチをすることで筋肉の柔軟性を保ち、ケガや骨盤のゆがみを防ぐ効果につながるとされています。
筋肉は疲労が蓄積すると硬くなってしまうため、セルフケアとしてストレッチをおすすめします。
とくに肉体労働を行う方や、一日中デスクワークを行う方は疲労が蓄積しやすいです。
軽くストレッチを行うだけでも疲労の溜まり具合に大きな違いがみられるので、ぜひ帰宅後にストレッチをしてみてください。

●身体のつかい方

骨盤のゆがみは偏った身体の使い方によって起こりやすいため、自身の身体のクセや習慣を見直すことも重要となります。

・イスの座り方
・立ち方(重心のかけ方)
・歩き方

骨盤のゆがみを起こさないためには、重心のかけ方や左右で異なる身体の使い方をしないよう、普段から意識しましょう。

●姿勢改善

普段作業を行う際の姿勢を見直すことも、ゆがみの改善に効果的です。
デスクワークを行う方は猫背になりやすく、猫背が原因で背骨や骨盤のゆがみを生じやすいとされています。
イスに座る際にお尻の下にクッションを入れて高さを増やすと骨盤が立ち正しい姿勢をキープしやすくなるため、デスクワークの方は試してみてはいかがでしょうか。

だいこく接骨鍼灸院の
「骨盤のゆがみ」へのアプローチ

当院では、ボキボキならす様な矯正はしておりません。
骨盤は背骨の基礎となる土台です。

骨盤のゆがみは背骨に影響し背骨のゆがみは多くの症状の原因となるので注意が必要です。
骨盤や背骨、どの関節もそうですが骨だけでは動けません。
すべては筋肉の力で動いています。
その筋肉の動きに左右差があったり、筋力差があったり、片方ばかりつかう癖があったりした時に、骨盤にゆがみが生じてきます。

そのため骨盤のゆがみは、骨を矯正しただけでは不十分です!
筋肉の左右差・バランスを整えた上で骨盤のゆがみを整えましょう。
そしてアンバランスだった筋肉にバランスの取れた良いつかい方を筋肉に覚え込ませることが、整ったきれいな姿勢を保つ秘訣です。

著者 Writer

著者画像
森本 紳也
【資格】:柔道整復師
【生年月日】:S 49.9.17

【患者様へひとこと】
少しでも痛みや違和感を感じた時は、身体からの注意信号です! 早めに身体のケアにお越し下さい。

TREATMENT

保険施術アイコン

保険施術

接骨院で受ける施術のうち、健康保険が適用されるのは「負傷原因が急性または亜急性(急性に準ずる)の外傷性の負傷」のみとなっています。

具体的には、骨折・不全骨折・脱臼・捻挫、打撲、挫傷が健康保険の適用となります。

手技療法アイコン

手技療法

手技療法とは、素手で施術を行う療法のことです。
「触る・なでる・揉む・叩く・擦る・押す」などにより、筋肉や関節にアプローチを行います。

肩こりや頭痛などの慢性的な痛みや姿勢の改善に効果が期待でき、当院では一人ひとりの症状にあわせて、力加減を調整しながら施術を行っています。

スポーツストレッチアイコン

スポーツ
ストレッチ

当院では静的ストレッチ、動的ストレッチ、PNFストレッチなどを組み合わせて一人ひとりにあわせたアプローチを行います。

スポーツストレッチを行うことで、パフォーマンス向上、リラックス、血流改善、疲労回復、ケガの予防、関節可動域改善、柔軟性の向上、肩こり・腰痛・膝痛の改善などのさまざまな効果が期待できます。

テーピング・固定療法アイコン

テーピング・
固定療法

当院ではケガを予防するためにさまざまなテープをつかい、運動をする前にテーピングを行います。

テーピングを行うことで関節の動きに制限をかけ、運動によるダメージを抑制するほか、関節の保護や動きのサポートにもつながります。

電気療法アイコン

電気療法

電気療法では微弱な電流を流すことで、その刺激により痛みの緩和や筋肉のこりの解消を図ります。

痛みのある部分の血行を促進し筋肉の緊張を緩和させることで、痛みの伝達を抑制する効果も期待できます。

超音波療法アイコン

超音波療法

超音波療法では1秒間に数百万回に及ぶ非常に高速で細かい振動を体に与えることで、筋肉のコリや緊張を緩和させ、新陳代謝の活性化にも効果が期待できる治療機器です。

血管拡張やリンパの流れを良くすることで、炎症の抑制鎮痛効果など、さまざまな不調を改善することにつながります。

痛くない骨格矯正アイコン

痛くない
骨格矯正

当院ではマニュプレーションベッドを使用した、ポキポキと音を鳴らさないソフトな矯正を行います。

マニュプレーションベッドは胸や腰にクッションパーツがあり衝撃を吸収する設計になっているため、痛みを感じることが少ない施術です。

出産後の腰痛や骨盤のゆがみ、デスクワークでの腰痛や不良姿勢にお悩みの方におすすめの施術です。

EMSアイコン

EMS

体幹のインナーマッスルの筋力低下による姿勢の悪さや 肩・腰・膝の痛みを抱えている方に最適です。

運動を始めたいけど辛くて続かない方は、先ずEMSで楽に筋肉を活性化させてから運動をスタートさせてみませんか!

鍼灸アイコン

鍼灸

長年の頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方や、自律神経の失調による不定愁訴にお困りの方は、鍼による直接患部への刺激や経絡ツボを用いた施術とお灸の温熱刺激による施術をおすすめします。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故によるケガでは、痛みが事故後しばらくしてから出てくることもあるため、一度医療機関で検査をすることが大切です。

なにも対処をしないでいると頭痛や目眩、吐き気、腰痛、肩こり、手足のしびれなどにつながる可能性もあるため、適切な処置を行いましょう。

当院では交通事故によるケガの施術も行っていますので、お気軽にご相談ください。

スポーツのケガにお悩みの方へアイコン

スポーツの
ケガに
お悩みの方へ

スポーツのケガには急性で発症する「スポーツ外傷」と、繰り返しの運動によって生じる「スポーツ外傷」の2つに分けられます。各症状においておこなうべき対処法が異なり、正しく対処することで早期の改善が期待できます。

ABOUT US

だいこく接骨鍼灸院 可部院

住所

〒731-0221
広島県広島市安佐北区可部7-9-13
辻村ビル101

最寄駅

「区民センター入口バス停」から徒歩1分
「河戸帆待川駅」から下車 徒歩9分

駐車場

6台

8:30〜12:00
15:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

082-814-6636

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー