〒731-0221
広島県広島市安佐北区可部7-9-13
辻村ビル101

082-814-6636

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・<br class=五十肩 イメージ">
見出しアイコン

四十肩・
五十肩

四十肩・五十肩は若い方でも
注意しましょう

四十肩・五十肩はおもに中高年の方に多く発症するといわれていますが、最近では若い年齢の方でも症状を訴える方が増えています。

これには仕事や日常生活での姿勢の悪さや、運動不足による筋力低下などが関わっていると考えられます。
四十肩・五十肩を発症すると肩(腕)を動かす際の痛み関節の可動域制限を生じ、思うように身体を動かせなくなってしまうことがあります。
日常生活に与える影響も大きく、痛みや動かしづらさが支障となるケースも多いようです。

ここでは、四十肩・五十肩の特徴について詳しく触れ、症状を防ぐための予防法についてもご紹介していきます。

目次

このようなお悩みありませんか?

四十肩・五十肩は肩の痛みや動かしづらさを生じる症状であり、四十肩・五十肩によって次のような悩みを抱えている方がいらっしゃいます。
この内容に当てはまるという方は早期に適切な処置を行い、四十肩・五十肩を改善へと導きましょう。

  • 頭を洗う動作で肩が痛い
  • エプロンのひもを腰で結べない
  • 夜寝ていると肩が痛くて目が覚める
  • 肩が痛くて洗濯物が干せない
  • 腕を真上に上げられない
  • 肩が痛くて腕を思うように動かせない

四十肩・五十肩の
おもな原因について

四十肩・五十肩は中高年の方だけに発生する症状ではありません。

四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩は肩への負荷、繰り返しの動きによって起こるといわれ、次のことがおもな原因になります。

●肩や腕の使いすぎ

肩や腕の使いすぎによって筋肉に疲労が蓄積されると、四十肩・五十肩を発症しやすくなります。

・パソコンのタイピング
・長時間の同一姿勢
・荷物をもち上げる
・腕を振る
など

上記のような動作では肩や腕の筋肉に疲労が蓄積しやすくなり、四十肩・五十肩を発症するリスクが高まります。
学生時代に肩を酷使するスポーツを行っていた方も、年齢を重ねていく際に四十肩・五十肩の症状が現れるケースがあります。
また、小さな外力が繰り返し肩にかかることでも疲労が蓄積するため、四十肩・五十肩の発症に気を付けなくてはいけません。

なお、四十肩・五十肩は肩こりとは異なり、筋肉や骨液包を損傷する症状です。
そのため、肩や腕を頻繁に動かしたり、同じ姿勢がつづくといった継続的な負荷がかかったりする機会が多い方は注意しましょう。

●肩を動かさない

普段肩をあまり動かさない方も、四十肩・五十肩になりやすいといわれています。
肩を動かさないと筋力や柔軟性が低下するため、四十肩・五十肩になるリスクが高まるからです。

・加齢
・運動不足
・デスクワーク
など

とくにデスクワークの方は長時間座ったままで作業を行うため、筋力低下が起こりやすくなります。
最近では若い方でも運動不足による筋力低下が原因となり、四十肩・五十肩を発症する方が増加しているので注意しましょう。
また、肩のケガをした方はケガを放置することで負担がかかり、四十肩・五十肩につながる可能性もあるので早期治療をおすすめいたします。

四十肩・五十肩の
おもな症状について

四十肩・五十肩は人によって症状が異なりますが、なかには激しい痛みに襲われる方もいらっしゃるといわれます。

四十肩・五十肩の症状

四十肩・五十肩を発症すると、次のような症状がみられます。

●夜間痛

四十肩・五十肩の特徴的な症状として「夜間痛」があります。
夜間痛とは、就寝中に肩の痛みで目が覚めてしまったり、痛みで眠れなくなってしまったりする症状です。
四十肩・五十肩の発症直後はとくにこの夜間痛がみられやすく、少しの寝返りでも強い痛みを感じる方もいらっしゃいます。
夜間痛では、寝返りによって痛めた肩が身体の下になり、仰向けのときに重力で肩が下がることで痛みを生じやすくなります。

●肩の炎症

四十肩・五十肩を発症した直後は、肩を動かす筋肉の付着部に炎症がみられる場合があります。
炎症は数日で緩和される傾向にありますが、症状が重かったり無理に動かしたりするとそれ以上かかる可能性もあります。
炎症がある間は痛みが強くなり、肩を動かすことが困難になるため、日常生活に支障が出やすくなります。

●筋肉の緊張

四十肩・五十肩を発症した直後に現れる炎症が緩和すると、肩まわりの筋肉が緊張するといわれています。
肩まわりの筋肉の緊張が起こるのは、炎症の痛みで筋肉を動かさないでいたことが原因と考えられています。
筋肉が緊張すると、肩の可動域が低下して動かしづらくなるほか、硬くなった筋肉を動かす際に痛みを生じます。
そのため、日常生活では次のような動きが困難になるでしょう。

・高い場所にあるものを取る
・腕を真上に上げる
・腰に手を当てる
・腕を伸ばしてものを取る
など

四十肩・五十肩の対処法について

四十肩・五十肩を発症した直後は強い痛みが現れるケースがありますが、適切な処置を行えば症状の緩和へつながります。
自身で行う際には症状に応じて適切な対処法を行い、四十肩・五十肩の改善を目指しましょう。

四十肩・五十肩の対処法

四十肩・五十肩は、急性期(受傷直後~炎症が治まるまで)と慢性期(炎症が治まって以降)で対処法が異なります。

●急性期の対処法

四十肩・五十肩の急性期の対処は、「安静」と「アイシング」が基本といわれています。
患部に炎症があるときに動かすと症状悪化につながるため、患部の安静を保ちアイシングを行いましょう。
三角巾やタオルなどで痛めた肩を吊って固定することも有効です。

なお、炎症がある場合は次のことを行わないよう注意してください。

・マッサージ
・ストレッチ
・温める
・動かす

患部に刺激を与えてしまうと炎症が拡大し、症状が増強したり回復にかかる時間が長引いたりする可能性があります。

●慢性期の対処法

四十肩・五十肩の慢性期では、肩まわりの筋肉の緊張を緩和し関節可動域を改善することが重要となります。
そのため、痛くない範囲で肩を動かしたりストレッチが対処法として有効です。
肩を動かす運動では「アイロン体操」が四十肩・五十肩の改善に効果的といわれているので、試してみてはいかがでしょうか。
おもりの重さを利用するアイロン体操は、筋肉に負担をかけずに肩を動かすことができます。

・アイロン体操

適度な重さのおもり(水が入ったペットボトルなど)をもち、アイロンをかけるように肩を前後・左右に動かす

・肩甲骨のストレッチ

壁に両手を頭より高い位置でつき、お辞儀をするように身体を前方に倒すことで肩甲骨周りの筋肉を伸ばす

また、肩まわりをよく温めて血行を促進すると硬くなった筋肉をほぐすことができるため、四十肩・五十肩の症状を改善へと導きます。

四十肩・五十肩の予防法について

四十肩・五十肩は身体の使い方や姿勢などさまざまな原因によって起こりますが、適切なケアを行えば予防へとつながります。

四十肩・五十肩の予防法

四十肩・五十肩を予防するために、次の方法が効果的です。

●トレーニング

肩まわりの筋肉を鍛えることで、動作によって受けるダメージを減少させて疲労蓄積の予防へとつながります。
四十肩・五十肩の発症を防ぐためにも、肩まわりの筋肉を鍛えるようにしましょう。
肩の筋肉を鍛えるおすすめの方法は、チューブを使用したトレーニングです。

・チューブを使用したトレーニング方法①

チューブを片方の足で踏み、身体に対して真横に腕を上げていく(90°まで)

・チューブを使用したトレーニング方法②

①と同様にチューブを足で踏み、身体の前方に向かって目線の高さまで腕を上げていく

上記のようなチューブトレーニングによって、肩の動きを支えるインナーマッスルを鍛えることが可能となります。

●可動域の改善

日常生活において、腕を真上に上げる習慣は少ないといわれています。
そのため、日頃から肩の可動域を狭めないために、腕を上げる動きを行いましょう。
その場合、ラジオ体操のような身体全体を動かす動作がおすすめです。
意識的に腕を真上に上げたり、大きく回したりすることで肩の可動域を改善し、四十肩・五十肩の発症を防ぎましょう。

●ケガを正しく処置する

肩や腕のケガを放置してしまうと、四十肩・五十肩の原因となる可能性があります。
日常生活や仕事、スポーツの場でケガをしたときや、身体に違和感を覚えた際には適切な処置を行いましょう。
その際、整骨院・接骨院で適切な処置を行い、四十肩・五十肩のリスクを減らすことをおすすめします。

だいこく接骨鍼灸院の
「四十肩・五十肩」へのアプローチ

当院では、なるべく痛みを感じさせないように施術を進めてまいります。

なぜなら四十肩・五十肩は動かすと痛みを感じるので痛みが出ないように出ないようにと痛みの出る動きを避け動かさないようにし固まってしまうからです。
痛みが強いと今 痛くなくできる動きさえもしなくなり症状は悪化してしまいます。

そのため痛みを感じさせないように最初に、肩の検査を行い屈曲伸展・内旋外旋・水平伸展水平屈曲・外転内転どの動きができなくなってるかどの筋肉を使った時に痛みが出るのかを確認します。

原因となっている筋肉または関節かを確認し、まずは痛くない動きを使うことからはじめて、動かすと痛い!と思っている脳に働きかけ筋肉の緊張をときほぐすことから施術はスタートします。

施術と合わせて早期回復のために自宅でもきる体操もお伝えします。

著者 Writer

著者画像
森本 紳也
【資格】:柔道整復師
【生年月日】:S 49.9.17

【患者様へひとこと】
少しでも痛みや違和感を感じた時は、身体からの注意信号です! 早めに身体のケアにお越し下さい。

TREATMENT

保険施術アイコン

保険施術

接骨院で受ける施術のうち、健康保険が適用されるのは「負傷原因が急性または亜急性(急性に準ずる)の外傷性の負傷」のみとなっています。

具体的には、骨折・不全骨折・脱臼・捻挫、打撲、挫傷が健康保険の適用となります。

手技療法アイコン

手技療法

手技療法とは、素手で施術を行う療法のことです。
「触る・なでる・揉む・叩く・擦る・押す」などにより、筋肉や関節にアプローチを行います。

肩こりや頭痛などの慢性的な痛みや姿勢の改善に効果が期待でき、当院では一人ひとりの症状にあわせて、力加減を調整しながら施術を行っています。

スポーツストレッチアイコン

スポーツ
ストレッチ

当院では静的ストレッチ、動的ストレッチ、PNFストレッチなどを組み合わせて一人ひとりにあわせたアプローチを行います。

スポーツストレッチを行うことで、パフォーマンス向上、リラックス、血流改善、疲労回復、ケガの予防、関節可動域改善、柔軟性の向上、肩こり・腰痛・膝痛の改善などのさまざまな効果が期待できます。

テーピング・固定療法アイコン

テーピング・
固定療法

当院ではケガを予防するためにさまざまなテープをつかい、運動をする前にテーピングを行います。

テーピングを行うことで関節の動きに制限をかけ、運動によるダメージを抑制するほか、関節の保護や動きのサポートにもつながります。

電気療法アイコン

電気療法

電気療法では微弱な電流を流すことで、その刺激により痛みの緩和や筋肉のこりの解消を図ります。

痛みのある部分の血行を促進し筋肉の緊張を緩和させることで、痛みの伝達を抑制する効果も期待できます。

超音波療法アイコン

超音波療法

超音波療法では1秒間に数百万回に及ぶ非常に高速で細かい振動を体に与えることで、筋肉のコリや緊張を緩和させ、新陳代謝の活性化にも効果が期待できる治療機器です。

血管拡張やリンパの流れを良くすることで、炎症の抑制鎮痛効果など、さまざまな不調を改善することにつながります。

痛くない骨格矯正アイコン

痛くない
骨格矯正

当院ではマニュプレーションベッドを使用した、ポキポキと音を鳴らさないソフトな矯正を行います。

マニュプレーションベッドは胸や腰にクッションパーツがあり衝撃を吸収する設計になっているため、痛みを感じることが少ない施術です。

出産後の腰痛や骨盤のゆがみ、デスクワークでの腰痛や不良姿勢にお悩みの方におすすめの施術です。

EMSアイコン

EMS

体幹のインナーマッスルの筋力低下による姿勢の悪さや 肩・腰・膝の痛みを抱えている方に最適です。

運動を始めたいけど辛くて続かない方は、先ずEMSで楽に筋肉を活性化させてから運動をスタートさせてみませんか!

鍼灸アイコン

鍼灸

長年の頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方や、自律神経の失調による不定愁訴にお困りの方は、鍼による直接患部への刺激や経絡ツボを用いた施術とお灸の温熱刺激による施術をおすすめします。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故によるケガでは、痛みが事故後しばらくしてから出てくることもあるため、一度医療機関で検査をすることが大切です。

なにも対処をしないでいると頭痛や目眩、吐き気、腰痛、肩こり、手足のしびれなどにつながる可能性もあるため、適切な処置を行いましょう。

当院では交通事故によるケガの施術も行っていますので、お気軽にご相談ください。

スポーツのケガにお悩みの方へアイコン

スポーツの
ケガに
お悩みの方へ

スポーツのケガには急性で発症する「スポーツ外傷」と、繰り返しの運動によって生じる「スポーツ外傷」の2つに分けられます。各症状においておこなうべき対処法が異なり、正しく対処することで早期の改善が期待できます。

ABOUT US

だいこく接骨鍼灸院 可部院

住所

〒731-0221
広島県広島市安佐北区可部7-9-13
辻村ビル101

最寄駅

「区民センター入口バス停」から徒歩1分
「河戸帆待川駅」から下車 徒歩9分

駐車場

6台

8:30〜12:00
15:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

082-814-6636

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー