つらい腰痛に悩まされていませんか
腰は身体のなかでも姿勢を支える重要な部位です。
常に負担がかかりやすい場所でもあるのですが、普段行っている動作によっては腰への負担がさらに増加する場合もあります。
腰に大きな負担がかかると、痛みやつらさといった症状を起こして腰痛につながるので気をつける必要があります。
そこで、ここでは腰痛の特徴や正しい改善方法などについて詳しくご紹介します。
腰痛を発症する原因は日常生活での身体の使い方や姿勢、習慣などがあげられますが、適切な処置を行えば症状を軽減でき、日頃のケアによっては腰痛を未然に防ぐことも可能です。
腰痛の症状を抱える方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
目次
このようなお悩みありませんか?
腰痛を発症すると日常生活にも大きな支障をきたす場合があり、実際に腰痛を抱える方のなかには次のような悩みを抱えている方がいらっしゃいます。
この内容に当てはまるという方は、早期に適切な処置を行い、腰痛の症状を一日でも早く改善を目指しましょう。
- 座っていると腰が痛くなる
- 歩いていると、だんだん腰が痛くなる
- 腰が痛くて同じ体勢でいられない
- 足がしびれることがある
- 冷えると腰痛になる
- ぎっくり腰がクセになっている
腰痛になってしまう原因について
腰は身体を支える重要な部位であり、動きや姿勢によってさまざまな負荷がかかります。
腰痛の原因
腰痛を引き起こすおもな原因は、次の通りです。
●腰の筋力低下
腰は上半身を支え、動作の際にも動きを支える重心としての働きがあります。
そのため、立っている姿勢、座っている姿勢のいずれの場合も腰の筋力で上半身を支えることとなります。
しかし、腰まわりの筋力が低下してしまうと上半身を支える力が弱くなり、姿勢を保つことが難しくなります。
腰の筋力低下は、次のような原因があげられます。
・加齢
・運動不足
・ケガの影響
・不良姿勢
など
最近では長時間のデスクワークを行う方が増え、運動不足や不良姿勢が原因となり腰痛を発症する方も多くなっています。
●柔軟性の低下
柔軟性が低下すると、筋肉の伸び縮みがスムーズに行われなくなって腰に負担がかかりやすくなります。
身体が硬い方や身体を動かす習慣がない方は、筋肉の柔軟性が低下しやすいので注意しましょう。
また、筋肉の柔軟性の低下は腰痛だけでなく、ぎっくり腰といったケガをまねく場合もあります。
ぎっくり腰を発症してしまうと、痛みで数日は思うように身動きが取れなくなってしまう可能性もあるので気をつけましょう。
●不良姿勢
普段の姿勢によっては、腰に負担をかけて腰痛を引き起こすこともあります。
・脚を組んで座る
・片肘をついてテレビをみる
・カバンを片側ばかりにかける
・片方にばかり重心がかかる立ち方
上記のような身体の使い方、不良姿勢を無意識に取ってしまう方も多いのではないでしょうか。
不良姿勢による疲労が蓄積すると、腰痛を発症しやすいといわれています。
座り作業を行う方は猫背にならないよう注意し、日常生活でも身体をバランスよく使うように意識しましょう。
腰痛になるとみられるおもな症状
腰痛の症状はさまざまであり、なかには腰の病気を発症してしまい、強い痛みやしびれなどの症状がみられる場合もあります。
腰痛の症状
腰痛にみられる症状は、次の通りです。
●腰の病気による症状
腰痛を生じる腰の病気にはいくつかの種類があり、それぞれ症状が異なります。
・腰椎椎間板ヘルニア
ヘルニアは筋力低下や加齢、強い負荷などによって椎間板から突出した髄核が神経を圧迫することで発症する病気です。
神経を圧迫するため、腰の痛み以外にも足のしびれや放散痛(足全体に広がる痛み)などの症状がみられ、症状がひどい場合には手術の適応となる可能性もあります。
・脊柱管狭窄症
中高年~高齢者の方に多く発症し、腰の神経の通り道が狭くなり痛みや神経症状が現れます。
長時間立っている際や歩行の際に、腰や下肢にかけての痛み、しびれといった症状がみられます。
・腰椎すべり症
成長期に激しい運動を行うことで、腰椎に負荷がかかり腰椎がずれてしまう病気です。
スポーツによって腰を反らせたり回旋する動きを行うことで腰椎が疲労骨折を起こすと、分離すべり症に移行しやすくなると考えられます。
●日常生活動作での痛み
一般的な腰痛の症状は、腰を動かす際の痛みや長時間同じ体勢でいることでの痛みとされます。
・腰を曲げられない
・腰をひねれない
・腰を反らせない
腰痛の症状が現れると、腰が上記のような状態になりやすいです。
また、腰痛によって腰の痛みや動かしづらさを膝や股関節でかばってしまうと、その部分に痛みを生じる場合もあります。
腰に負荷をかけないよう無理な立ち方や歩き方をしてしまうと、腰以外の部位に痛みを生じる可能性があるため注意しましょう。
腰痛の症状を軽減する対処法とは
腰痛の症状は人によって異なりますが、適切な処置を行うことで症状の改善も可能とされています。
腰痛の対処法
腰痛の症状を軽減するために、次のような対処法をお試しください。
●温める
腰痛は、腰の筋肉が緊張する(硬くなる)と血行不良につながって発症する場合もあります。
そのため、腰痛の症状の改善には硬くなった腰の筋肉を温めて血行を促進することがおすすめです。
・湯船に浸かる
・カイロを貼る
・腹巻を巻く
・厚めの肌着(下着)を着用する
湯船に浸かると、身体の芯まで温めることができます。
夏場はシャワーで済ませてしまうという方も多いとされますが、クーラーの冷気によって身体が冷えるケースが多いため、夏場でもしっかりと湯船に浸かるようにしましょう。
●痛くないときは動かす
腰痛の症状を改善するためには、硬くなった筋肉を和らげるために適度に動かすことが必要となります。
その際、痛みがない範囲で無理なく動かしましょう。
・ウォーキング
・ラジオ体操
・ストレッチ
上記のような軽い運動から行い、徐々に筋肉の緊張を和らげましょう。
腰のストレッチを行う場合、仰向けの姿勢で両膝を立て、膝を揃えたまま左右に倒すことでお尻から腰にかけての筋肉をストレッチできるのでお試しください。
●仰向けで行う体操
仰向けは、腰への負担が少ない姿勢です。
そのため、仰向けの状態で行える体操もおすすめとなります。
・仰向けで行う体操①:仰向けの状態でタオルを片方の足の裏に引っかけ両手でもち、タオルを引っかけた脚を真上に伸ばし10秒キープする(左右交互に2~3回行う)
・仰向けで行う体操②:仰向けの状態で手を腰と床(ベッド)の間に挟み、思い切り息を吸い込みお腹を膨らませたら一気に息を吐き、お腹をへこませる。お腹をへこませたまま30秒間軽く呼吸をつづける
上記の体操を行い、腰痛の改善を目指しましょう。
腰痛を起こさないための予防法
腰痛は、日頃からしっかりとケアを行うことで予防できるといわれています。
腰痛の予防法
腰痛を防ぐためには、次のような予防法が効果的とされています。
●適度な運動
身体を動かす習慣をつけることが、腰痛の予防につながります。
とくに長時間同じ姿勢での作業が多い方は、運動不足にならないよう注意しましょう。
・ウォーキング
・ラジオ体操
・ヨガやピラティス
30分ウォーキングを行うだけでも腰痛の予防としては効果がるため、運動が苦手な方もまずはウォーキングから行ってみてはいかがでしょうか。
●姿勢改善
腰痛を防ぐためには、常に正しい姿勢を意識することが重要となります。
よい姿勢を意識する際には骨盤を立て、骨盤に上半身がしっかりと乗っていることをイメージしながらあごを少し引きましょう。
正しい姿勢を維持できると腰への負担が減り、腰痛の予防につながります。
立つとき、座るとき、歩くときなど、どのような動作・作業を行うときでも正しい姿勢を意識してみてください。
デスクワークを行う方で、座っていて正しい姿勢を保持できないという方は、お尻の下にクッションや丸めた座布団を置き、その上に座るようにしましょう。
高さが増し骨盤が立つため、正しい姿勢を保持しやすくなります。
●腰に違和感を覚えた時点で素早く対処する
腰痛を予防するためには、日常生活で腰に違和感を覚えた時点で作業(動作)をやめ、腰を安静にさせることが重要となります。
腰に違和感を抱えたまま作業を続けてしまうと、やがて筋肉の緊張が増し痛みを生じる可能性があります。
そのため、腰に異変を感じたら無理をせず、ストレッチや温めるなど腰を休ませることをおすすめします。
だいこく接骨鍼灸院の「腰痛」
へのアプローチ
当院では、腰の痛みに対して腰だけを施術することはありません。腰痛の約85%は、レントゲンなどの検査をしても原因が特定できないといわれています。(残りの15%は直接的な外力による打撲やしりもちによる圧迫骨折などです)
なぜなら腰といわれる骨盤から腰椎は、もともと可動域の少ない関節なのですが、スポーツや日常生活の中で腰はいつも、前にかがんだり・反らしたり・よこへ捻ったり、色々な方向へ大きく動かしています。
それを可能にしているのは、可動域の少ない腰と連動して動く、股関節や胸椎、肩甲骨、もっというと頸椎や膝、足首のおかげです。
そしてその関節たちを支えながら動かしている多くの筋肉が正常に動く事でスムーズな腰の動きが可能となっています。
例えば、ハムストリングスの柔軟性がなくなったとしたら…可動域の少ない腰と連動して動いていたのに動きを助けてくれません(逆に動きをじゃましてる)。
そのため骨盤から腰椎はいつもより大きく動かなければならなくなります。
このような繰り返しが腰痛の原因となっている時に腰ばかりをみていても改善にはつながりません。
だいこく接骨鍼灸院での検査は、腰に関連する筋肉・関節をひとつひとつ動かしながら柔軟性や可動域、筋力やバランスを確かめながら原因となつているひとつの筋肉までを突き止めて、そこから施術をスタートさせます。
著者 Writer
- 森本 紳也
- 【資格】:柔道整復師
【生年月日】:S 49.9.17
【患者様へひとこと】
少しでも痛みや違和感を感じた時は、身体からの注意信号です! 早めに身体のケアにお越し下さい。
施術一覧
TREATMENT
保険施術
接骨院で受ける施術のうち、健康保険が適用されるのは「負傷原因が急性または亜急性(急性に準ずる)の外傷性の負傷」のみとなっています。
具体的には、骨折・不全骨折・脱臼・捻挫、打撲、挫傷が健康保険の適用となります。
手技療法
手技療法とは、素手で施術を行う療法のことです。
「触る・なでる・揉む・叩く・擦る・押す」などにより、筋肉や関節にアプローチを行います。
肩こりや頭痛などの慢性的な痛みや姿勢の改善に効果が期待でき、当院では一人ひとりの症状にあわせて、力加減を調整しながら施術を行っています。
スポーツ
ストレッチ
当院では静的ストレッチ、動的ストレッチ、PNFストレッチなどを組み合わせて一人ひとりにあわせたアプローチを行います。
スポーツストレッチを行うことで、パフォーマンス向上、リラックス、血流改善、疲労回復、ケガの予防、関節可動域改善、柔軟性の向上、肩こり・腰痛・膝痛の改善などのさまざまな効果が期待できます。
テーピング・
固定療法
当院ではケガを予防するためにさまざまなテープをつかい、運動をする前にテーピングを行います。
テーピングを行うことで関節の動きに制限をかけ、運動によるダメージを抑制するほか、関節の保護や動きのサポートにもつながります。
電気療法
電気療法では微弱な電流を流すことで、その刺激により痛みの緩和や筋肉のこりの解消を図ります。
痛みのある部分の血行を促進し筋肉の緊張を緩和させることで、痛みの伝達を抑制する効果も期待できます。
超音波療法
超音波療法では1秒間に数百万回に及ぶ非常に高速で細かい振動を体に与えることで、筋肉のコリや緊張を緩和させ、新陳代謝の活性化にも効果が期待できる治療機器です。
血管拡張やリンパの流れを良くすることで、炎症の抑制や鎮痛効果など、さまざまな不調を改善することにつながります。
痛くない
骨格矯正
当院ではマニュプレーションベッドを使用した、ポキポキと音を鳴らさないソフトな矯正を行います。
マニュプレーションベッドは胸や腰にクッションパーツがあり衝撃を吸収する設計になっているため、痛みを感じることが少ない施術です。
出産後の腰痛や骨盤のゆがみ、デスクワークでの腰痛や不良姿勢にお悩みの方におすすめの施術です。
EMS
体幹のインナーマッスルの筋力低下による姿勢の悪さや 肩・腰・膝の痛みを抱えている方に最適です。
運動を始めたいけど辛くて続かない方は、先ずEMSで楽に筋肉を活性化させてから運動をスタートさせてみませんか!
鍼灸
長年の頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方や、自律神経の失調による不定愁訴にお困りの方は、鍼による直接患部への刺激や経絡ツボを用いた施術とお灸の温熱刺激による施術をおすすめします。
交通事故施術
交通事故によるケガでは、痛みが事故後しばらくしてから出てくることもあるため、一度医療機関で検査をすることが大切です。
なにも対処をしないでいると頭痛や目眩、吐き気、腰痛、肩こり、手足のしびれなどにつながる可能性もあるため、適切な処置を行いましょう。
当院では交通事故によるケガの施術も行っていますので、お気軽にご相談ください。
スポーツの
ケガに
お悩みの方へ
スポーツのケガには急性で発症する「スポーツ外傷」と、繰り返しの運動によって生じる「スポーツ外傷」の2つに分けられます。各症状においておこなうべき対処法が異なり、正しく対処することで早期の改善が期待できます。
当院のご紹介
ABOUT US
だいこく接骨鍼灸院 可部院
- 住所
-
〒731-0221
広島県広島市安佐北区可部7-9-13
辻村ビル101
- 最寄駅
-
「区民センター入口バス停」から徒歩1分
「河戸帆待川駅」から下車 徒歩9分
- 駐車場
-
6台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:30〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
082-814-6636
- LINE予約24時間受付